10年間でドラマ2000本!風土を活かしたロケ地誘致で地域活性化 神戸フィルムオフィス


10年間でドラマ2000本!風土を活かしたロケ地誘致で地域活性化 神戸フィルムオフィス風土や、そこに根付く文化・歴史を持つ「地域」。
ひとつひとつ、その土地の文化や歴史を見つめていく中に、地域づくりのヒントが隠れているのかもしれません。

今回、その土地ならではの特性を活かし、地域を活性化させようとする取組みとして、取り上げるのは、

神戸フィルムオフィス。

神戸の特性を活かし、まちに映画やドラマ撮影の誘致をすることで、地域経済の活性化を促進させる「フィルムコミッション」という取組みです。

神戸フィルムオフィスは、2000年に設立された、「フィルムコミッション」と呼ばれる、映画・テレビドラマ・CMなどのロケーション撮影を誘致し、実際の撮影をスムーズに進めるための諸手続を行う非営利の公的機関の1つです。

フィルムコミッションの主な業務は、以下に挙げるもの。

・映像作品の制作者へ情報提供。
・撮影候補地の案内。
・地元警察や関係機関、住民との交渉、各種申請手続きを代行。
・宿泊施設、ロケ弁当、美術装飾、エキストラの手配。
・撮影スケジュールの確認。
・市民、観光客へのPR。

大規模な映画の撮影ともなると、道路を封鎖したり、地下鉄などの公的交通機関を使用したりと、地元住民や、警察等との交渉が必要になります。
人々の感動を呼ぶ、映画・ドラマの制作を影で支える、まちの公的機関、それがフィルムコミッションです。

 

神戸の風土を活かして

神戸は、人口154万人を抱える近代的大都市であると同時に、海や山などの自然、今も残る歴史的な街並みなど、景観に恵まれた土地。
ロケ地として選ばれるのにふさわしい場所が、コンパクトに集まっているまちと言えます。

また、神戸空港をはじめ、関西国際空港や大阪国際空港といった大きな空港が近いこと、その他船舶や鉄道などの交通アクセスが非常によい環境にあり、
セットや、撮影に必要な機材などを運び込みやすいといった、映画やドラマの撮影に適した条件が揃っています。

このように、神戸フィルムオフィスは、神戸の持つ土地の優位性を活かして、フィルムコミッション活動をしています。

 

日本で初の映画上映の地、神戸

明治時代になってから、日本に多くの外国文化が神戸港を通して伝えられましたが、映画文化もそのうちの1つ。

1896年(明治29年)11月に神戸市で公開された映画が日本初の上映でした。

神戸フィルムオフィスのフィルムコミッションは、神戸という土地の伝統・文化を継承した取組みということができます。


公開当時の映画は、「のぞきカラクリ」と呼ばれた、「キネトスコープ」。
大きな箱を上から覗くようにして、映画を楽しみました。

 

「ロケ地」という観光資源にも

劇中で上映されるシーンはたったの数分間でも、撮影までの準備や実際の撮影には、数ヶ月を必要とすることもあるというから、フォルムコミッションの業務は時に大掛かりなものになります。

時には長く滞在することもあるロケ隊が利用する宿泊施設や、飲食などの直接的なまちへの経済効果としては、設立からこれまでに約1億2千万円もの効果を産み出しているそうです。

また、映像作品の「ロケ地」という観光資源による、長期的な経済効果も望むことができます。


多くの映像作品の舞台となった、旧居留地の街並み。

 

まとめ

神戸の風土・文化を活かし、まちに映画やドラマ撮影の誘致をすることで、地域経済の活性化を促進させる取組みを行う、神戸フィルムオフィス。

神戸フィルムオフィスがこれまでに関わった作品は、映画140本以上、テレビドラマ120本以上を含む約2000本ものにも上るそうです。
一度は、神戸で撮影された作品を目にしているかもしれません。

神戸だけではなく、全国各地の自治体に、それぞれの地域の良さを伝えるフィルムコミッションがあります。
地域の良さをスクリーンの世界を借りて外部へ発信でき、地域の経済効果も期待ができる、そんな一石二鳥の地域活性化の取組みですね。

 

人気の投稿

東京は丸の内の復活物語!物語のコンセプトは『丸の内を世界に開かれた交流創造の舞台へ』
よみがえる日本の表玄関・東京駅。100年ぶり元の姿に!
「どーーん」と9万ヶ所の公園を生み出す!公園から地域づくりを目指す米国NPO法人『カブーム!』
メガネフレーム国内シェア96%!伝統技術が町を支える福井県鯖江市
お城からまちづくり!3年で5億円以上を集めた熊本城「一口城主制度」
若者が小布施の未来を描く!小布施若者会議まとめ記事