日本勢のメダル獲得数も増えてきましたね。
嬉しいニュースです。
今回のロンドン大会は、パラリンピックのチケットのほうが、
オリンピックのチケットよりも先に売り切れたのだそうです。
世界的には、心のバリアフリーへの関心の高さが伺えますね。
障がいを持った方だけではなく、赤ちゃんを持つお母さんや、
高齢の方などに対するバリアフリーのまちづくりは、
これからどんどん高齢化していく日本にとっては、特に重要な課題でもあります。
今回取り上げる地域は有数の観光地、岡山県倉敷市の美観地区。
倉敷市美観地区は、重要伝統的建造物群保存地区(伝建地区)に指定されており、
文化財保護の観点からバリアフリーのための改修がなかなか難しい地区です。
その制約の中で、どのようにバリアフリーを実現しているのか、
その少し変わった取組みをご紹介致します。
バリアフリーの心で“おもてなし”
倉敷市美観地区は歴史的な街並みが残る、景観の観光地。
古い建物の一部を改装し、スロープにすることや、
視覚障害者用の点字ブロックを道に敷くことができない、
いわばハードの整備によるバリアフリー化が難しい地域です。
そこで、ハード整備では解消されない段差は、
「ひとの手」を使って、バリアフリー化することを目指しました。
地区内で働いている方やボランティアされている方を対象に、
1.おもてなしの「こころ」を育み、
2.おもてなしの「技術」を習得することで、
手助けが必要な観光客の方の「おもてなし」ができる人を育てていく制度、
「おもてなしマイスター制度」を策定しました。
人に対するマイスター認定だけでなく、店舗・事業所に対しても「おもてなし処」として認定を行っており、
美観地区全体での取組みとなっています。
心のバリアフリーで理想の社会を
ハード整備によるバリアフリーは、当たり前に行われていくでしょう。
一方で、ハードだけ整えても、心のバリアフリーが整わなければ、
真に皆が住みよいまちづくりとはいえません。
日本はすでに人口の21%以上が65歳以上の超高齢社会。
さらにこの傾向は進んでいきます。
バリアフリーの心を創る、倉敷市美観地区のような仕組みを参考にして、
地域レベルで取り組むことが必要になってきますね。
人気の投稿
東京は丸の内の復活物語!物語のコンセプトは『丸の内を世界に開かれた交流創造の舞台へ』
よみがえる日本の表玄関・東京駅。100年ぶり元の姿に!
「どーーん」と9万ヶ所の公園を生み出す!公園から地域づくりを目指す米国NPO法人『カブーム!』
メガネフレーム国内シェア96%!伝統技術が町を支える福井県鯖江市
お城からまちづくり!3年で5億円以上を集めた熊本城「一口城主制度」
若者が小布施の未来を描く!小布施若者会議まとめ記事