緑とアンティークに囲まれた隠れ家カフェ
「住みたい街」として人気の高いエリアである目黒。目黒駅の西側から自由が丘方面へと続く目黒通りにはインテリアや雑貨などを取り扱うアンティークショップが数多く立ち並んでいます。
地域から日本の未来を考えるメディア
「住みたい街」として人気の高いエリアである目黒。目黒駅の西側から自由が丘方面へと続く目黒通りにはインテリアや雑貨などを取り扱うアンティークショップが数多く立ち並んでいます。
今なお残る昔ながらの下町、日暮里。JR各線を始め、京成本線、日暮里・舎人ライナーが乗り入れ、多くの方が乗り換えで利用する“日暮里駅”に向かいました。
町工場や商店街、住宅が密集しており、昔ながらの江戸の下町の雰囲気が色濃く残る日暮里。南西側には神社やお寺が多く、情緒ある街並みを形成しています。武蔵野台地と荒川沿岸の低地の境目に位置し、起伏が激しいことでも有名です。
今回ご紹介する、リノベーションカフェ「ここん(kokonn)」は、日暮里駅南口から歩くこと8分。階段や坂道を進み、寺社や住宅地を横手に歩いていくと、少し大きな通り都道452号線に面したお店です。
「ここん(kokonn)」は2014年にオープンしたばかりの、古民家をリノベーションしたカフェ。店名の由来である、「kokonn」は古今東西の“古今”から名付けたそう。
カフェの手前にある1階のショップスペースでは、旅好きの女性オーナーが集めてきた古今東西の良品が並べられ、温かみのある空間となっています。
2階には和室を改築した白いギャラリーがあり、レンタルギャラリーとなっているので毎回異なる作品などを楽しむことができますので、注文後などにぶらっと見てみてはいかがでしょうか。
カフェスペースは1階のショップスペースを抜けた奥に。お座敷となっており、古民家の和室をそのまま活用してホッと落ち着ける空間になっているのが特徴です。
今回注文したのは、ドリンク付きのランチセット「炙り野菜のチキンカリー」とアイスクリーム付きのアイスコーヒー(1,000円)を選びました。カレーはさっぱりとしていて食べやすく、少し焼き目のついた色とりどりの野菜は甘みが味わえます。
アイスコーヒーはグラスの縁にフランス産のアイスクリームがのっており、絶品!アイスコーヒーの苦味とアイスクリームの甘みが絶妙にコラボします。
その他のメニューは、kokonnブレンドコーヒーは450円、カフェオレ470円、本日の紅茶400円、そしてkokonn看板メニューのアイスクリームは各種350円〜となっており、どれもお手頃ですね。
日暮里は情緒あふれる下町の雰囲気が好まれ、近年リノベーションカフェなどが増えてきています。また谷中銀座などの商店街も海外の方などで賑わっており、注目の場所となっています。
一方で寺社や木々に囲まれた小道などが多くあり、賑わいと静けさが共存した街並みといえます。
休日の散歩やサイクリングに日暮里はいかがでしょうか。ちょっと休憩したいとき、是非「ここん(kokonn)」に立ち寄ってみてください。
歴史ある建物や街並みが残る、谷中、根津、千駄木。
都心部に近いながらも下町情緒に溢れるこの“やねせんエリア”(谷中、根津、千駄木)は、地元民には勿論、多くの観光客に愛されています。
この“やねせんエリア”のシンボル的なカフェ、「カヤバ珈琲」。
築90年を超える本格的な古民家をリノベーションした、都内でも最も有名な“古民家カフェ”の一つではないでしょうか。
築90年を超える古民家
お店近くの街並み。いい素敵な建物が沢山残っています
カヤバ珈琲は、昭和13年(1938年)に開業した老舗の喫茶店です。
2006年に店主だった女性が亡くなられたことで、多くの人に惜しまれながらも一度お店を閉じてしまいます。
しかし、閉店から3年後の2009年、地元のNPO法人たいとう歴史都市研究会と現代美術ギャラリーSCAI THE BATHHOUSEが協力して建物を借受けて運営することで、カヤバ珈琲は復活再生しました。
建物の外観はさほど手を付けていません。
外周や店内の花はプランツアーティストの木咲 豊氏、内装デザインは「永山祐子建築設計」の永山 祐子氏が担当されました。
大正町家の柱梁や外観、昭和喫茶の思い出ある看板、椅子、カウンターなどを再利用し、建物の雰囲気と店内の面影を残しつつも、見事なまでに、現代にフィットした空間になっています。
古天井に妙にマッチしたモダンな照明
フロアは1階と2階。
1階は、テーブル席で壁やカウンターなどの細部にモダンな要素が取り入れた空間。2階は1階とは大きく変わって、畳にちゃぶ台、と“これぞ古民家”といった空間。足を伸ばして座るとついつい長居したくなってしまいます。
畳の温もりが、心をほぐしてくれます
2階へのアプローチは、この急な階段で!
カヤバ珈琲の名物「ルシアン(ココアとコーヒーのブレンド)」
8時から始まるデイテイムメニューのドリンクは、コーヒー、ココアに始まり、ミルクセーキ、メロンフロートなど。フードはたまごサンド、ハムサンドやバタートーストなど所謂、昔ながらの喫茶店の名残があるメニューとなっています。
18時~23時のディナータイムのドリンクは、ワイン、ビール、オリジナルカクテルなどのアルコールメニューと、コーヒーなどのカフェメニュー。フードはポテトや唐揚げ、アヒージョなどのおつまみから、しっかりお腹にたまるサンドウィッチや丼モノまでと豊富なメニューが用意されています。
この他にもランチタイムにはランチメニューもしっかりと用意されています。
これだけ営業時間が長く、メニューも豊富ですと、様々な使い分けができますね。
生まれ変わったカヤバ珈琲は連日連夜、多くのお客さんで賑わっています。
朝は8時から、夜は23時までと営業時間の長さと、それに合わせた営業スタイルが大きな魅力。
午前中は朝食を食べにくるお客さん、出勤前にコーヒーを飲みにくるお客さん、
日中はランチを食べにくるお客さん、友人や家族とお茶を楽しむお客さん、
夜は仕事終わりの一杯にくるお客さん、恋人とのデートにくるお客さん。
メニューのイラスト、いい雰囲気です。
炎天下でも入店待ちの人気ぶり
地元のお客さんが中心だったカヤバ珈琲は2009年のリノベーションを期に、遠方から訪れるお客さんも増え、様々なコミュニティが生まれています。
歴史あるお店が新たな価値を持って、再生する。
それによって、新たなコミュニティが作られ、更に地域が盛り上がる。
カヤバ珈琲の再生は、様々な地域の再生にも繋がるヒントになるのではないでしょうか。
2015年3月1日に閉店されました。
高層ビル、雑居ビルが立ち並ぶ、代々木駅すぐの裏路地。
昭和15年に建てられた古民家をリノベーションしたカフェ「DADA CAFÉ」は、隠れるようにそこにあります。
何とも趣のある店看板
この路地の奥にひっそりと。
オープンは2005年11月。
この家屋、当初(昭和15年)は呉服屋として営んでいたそうです。
そんな歴史ある古民家がリノベーションされて出来たカフェは、都心とは思えない空間が広がっています。
内装は古民家にあわせて、レトロなソファやテーブルが並んでいて、どことなく懐かしい雰囲気。特に天井の感じは“グッ”ときます。田舎のおばあちゃんの家を思い出しますね。
また、えんがわのガラス越しには庭の緑が眺められるのも一軒家ならではの魅力です。
自然光と庭の緑が心地よい。
天井もこれまた素敵。田舎のおばあちゃん家を彷彿させます。
メニュー。お店の雰囲気とぴったり。
口当たりが優しいコーヒー。
店内の随所に見られるかわいいイラストの冊子。
店内は女性のお客さんが多く、1人で読書をされていたり、2~3人でお茶と甘味を召し上がりながら、お話を愉しんでいたり。
お店の雰囲気通り、スタッフの方も物腰柔らかく丁寧ですし、時間の流れがゆったりと感じる静かな空間なので、ゆっくりと寛いだり、何か物事を考えたりするにはぴったりです。
古民家をリノベーションしたこの「DADA CAFÉ」ように、何年もの年月を経た建物には、年月の分だけ滲み出てくる独特の魅力があります。
東京(首都圏)には年月を経た様々な建物がある数多く分、リノベーションによって魅力的な空間が日々少しずつ増えていっています。
イキゴトは、そんな魅力的な空間(カフェ・レストランを中心に)ご紹介していきます。
Sorry. No data so far.
Copyright © 2024 · Generate Theme on Genesis Framework · WordPress · Log in