長さ第3位の川、分かりますか?日本三大河川特集【長さ・流域面積編】


長さ第3位の川、分かりますか?日本三大河川特集【長さ・流域面積編】美しい清流から、急流、大きく河口を広げる大河まで。
国土の75%が山地の私たちの日本は、川が、数・種類共に本当に多いですね。
日本の河川に焦点を当て、様々な「三大河川」をまとめます。

今回は、【長さ・流域面積編】。

義務教育で河川名を暗記した頃を思い出しながら、お楽しみ下さい。

三大河川(長さ)

日本の河川の特徴は、短く急勾配なところですが、
そんな中でも、大河と呼ばれるのにふさわしい、長さランキングTOP3です。

 

1位:信濃川(新潟県)

長さ:367km
水源の標高:2,475m

長野県内では、千曲川・犀川と呼ばれます。
源流の一部が群馬県の野反湖にあるため、群馬、長野、新潟の三県に跨る大河になります。
水源の標高が高いため、上流部分は急流地域が多く、水力発電用のダムが多いことで知られています。

 

2位:利根川(茨城県)

長さ:322km
水源の標高:約1,800m

関東平野一体を潤す利根川水系の本流、利根川。
流域内には日本の人口の10%に相当する約1,200万人が生活しているというから驚き。

 

3位:石狩川(北海道)

長さ:268km
水源の標高:1,967 m

名前の由来がアイヌ語の「イシカリ」(塞がる)、「イシカラペツ」(美しく・作る・川)、「イシカラアペツ」(回流川)のどれかとされています。
そして、石狩市、石狩湾、石狩鍋などは、石狩川が由来。いかに人が川と寄り添って生活しているかがわかります。

ちなみに、世界の河川長さTOPは、アフリカはナイル川。6,650kmとケタ違い。
ナイルの水源の標高は1,134mと、日本のTOP3には及びません。

 

 

三大河川(流域面積)

流域面積は、川幅から算出される面積のことではなく、河川に水が流れこむ範囲(=流域)面積のことを指します。別名は集水面積。

 

1位:利根川(茨城県)

16,842km²

主な平野:関東平野

 

2位:石狩川(北海道)

14,330km²

主な平野:石狩平野

 

3位:信濃川(新潟県)

11,900km²

主な平野:越後平野


日本最大の平野、関東平野をかたどる利根川が流域面積では1位になることが頷けますね。

ある地点に降った雨は、必ず何れかの川に流れます。
そして、地形や降水の形態によっては、複数の河川に流れる地点があります。
複数の河川流域に属する地域があるということです。

つまり、日本中のすべての河川の流域面積を足すと、必ず日本の国土面積よりも大きくなるんです。
これは意外な豆知識です。

ちなみに世界一流域面積の大きいアマゾン川流域は、7,050,000km²。オーストラリア大陸とほぼ同じで、こちらも桁違い。

 

 

まとめ

三大河川特集、【長さ・流域面積編】でした。

義務教育の社会科目で、暗記した覚えのある方もいるのではないでしょうか。

次回は【暴れ川編】です。お楽しみに!

 

先人たちの治水に感謝! 日本三大河川特集【暴れ川編】

ライン下りや、鮎釣りに!日本三大河川特集【三大急流編】