木造倉庫をリノベーション!女性オーナーのセンスが輝るカフェ「iriya plus café@カスタム倉庫」(田原町)

下町のリノベーションカフェをリードする“2号店”

東京東エリアのリノベーションカフェをリードする存在「イリヤプラスカフェ」
その2号店「イリヤプラスカフェ@カスタム倉庫」は、調理道具店や食器店など立ち並ぶ“かっぱ橋道具街”がある東京メトロ銀座線の「田原町」駅にあります。

ここは、プロの調理人からお料理好きまで集まる、調理道具の聖地とも言われている場所です。
そんな“かっぱ橋道具街”があるこの街は、食器や調理具を買い物に来る人や、観光客の外国人でいつも賑わっており、活気に溢れています。

【リノベ・古民家カフェ vol.8】 「iriya plus café@カスタム倉庫」 (田原町)
お店のある裏通り。独特の存在感です

【リノベ・古民家カフェ vol.8】 「iriya plus café@カスタム倉庫」 (田原町)
看板は以前の倉庫のまま。一見カフェか分からずに、「ん?」となってしまいます。笑

「イリヤプラスカフェ@カスタム倉庫」は雑居ビルと住宅が交錯するエリアにある築50年以上の木造倉庫をリノベーションして2012年10月にオープンしました。1号店の「イリヤプラスカフェ」同様に、独特の存在感で醸し出しています。

倉庫の武骨さに、女性オーナーの繊細さが加わった空間

築50年以上の古い倉庫を改装した店内は、倉庫の無骨な雰囲気を残しながらも味わいのある木の梁(ハリ)とレンガ調の壁、そしてオーナーのセンスが光る家具や小物が絶妙にマッチした温かみのある空間になっています。

築50年以上の古い倉庫を改装した店内は、倉庫の無骨な雰囲気を残しながらも味わいのある木の梁(ハリ)とレンガ調の壁、そしてオーナーのセンスが光る家具や小物が絶妙にマッチした温かみのある空間になっています。
様々なモノが絶妙にマッチした店内

【リノベ・古民家カフェ vol.8】 「iriya plus café@カスタム倉庫」(田原町)
元倉庫らしい高い天井

不揃いの椅子やテーブル、照明などは、オーナーがポートランドで直接買い付けされたものと、自作のものだそう。全てが不揃いなのに、店内は見事に調和がとれています。
ここがイリヤプラスカフェのすごいところ。オリジナリティが引き立っています。

【リノベ・古民家カフェ vol.8】 「iriya plus café@カスタム倉庫」(田原町)
棚にはかわいい小物がびっしり

【リノベ・古民家カフェ vol.8】 「iriya plus café@カスタム倉庫」(田原町)
店内のイスは一つ一つ違った表情

店内の奥に比較的広めのオープンなキッチンとカウンターがあり、セルフ&キャッシュオンスタイルになっています。そのため1号店よりもお値段が少し安く、ホットコーヒーが350円で楽しめます。(1号店は390円です)
食事もパンケーキなどスイーツが多い1号店とは違い、パニーニなどの軽いものがメイン。
珈琲を飲みに行ったり軽食を取ったりと、フラっと立ち寄れる気軽さも魅力です。

【リノベ・古民家カフェ vol.8】 「iriya plus café@カスタム倉庫」(田原町)
店内の奥に構えるカウンターとキッチン

【リノベ・古民家カフェ vol.8】 「iriya plus café@カスタム倉庫」(田原町)
看板メニューのパニーニとカフェラテ

街の景色を受け継ぎ、想いを紡ぐ“リノベーションカフェ”

「イリヤプラスカフェ@カスタム倉庫」があるこの物件は、もともとはこの地で事業を営んでいた倉庫です。入り口の上にある看板は当時の倉庫のモノをそのまま使用されており、外観はあまり変わっていないそう。
街の景色をしっかりと受け継ぎながら、街に更なる活気を与える場所として、この倉庫を上手に蘇らせてもいるのですね。

下町には使われなくなってしまった倉庫や町工場が点在しています。
そんな町工場や倉庫が「イリヤプラスカフェ@カスタム倉庫」のようにリノベーションされていくと、街の景色は受け継ぎつつ、新たなコミュニティ空間ができ、そこからまた街が盛り上がっていきます。
もっと、「イリヤプラスカフェ@カスタム倉庫」のようなリノベーションカフェが増えていくと、面白い街が増えていくと思います。

【リノベ・古民家カフェ vol.8】 「iriya plus café@カスタム倉庫」(田原町)
温もりを感じる店内の壁

【リノベ・古民家カフェ vol.8】 「iriya plus café@カスタム倉庫」(田原町)
当時の看板。良い雰囲気ですね

この「イリヤプラスカフェ@カスタム倉庫」の1号店である「イリヤプラスカフェ」は、入谷の築50年の古民家をリノベーションしたカフェとして2008年から営業されています。1号店も同様に素敵な空間です。1号店の「イリヤプラスカフェ」は、こちらをご参考にどうぞ。

コーヒーだけの一本勝負!古民家カフェ「オモテサンドウコーヒー/OMOTESANDO KOFFEE 」(表参道)

表参道の奥地に潜む、新しい形のコーヒーショップ

最先端のファッションやトレンドを発信する街、表参道。
常に、新しいショップやレストランやカフェができ、ビルが建設され、表参道の街は進化し続けています。

そんな表参道に、今までにはないちょっと珍しい経営をされているコーヒーショップがあります。
その名は「OMOTESANDO KOFFEE(オモテサンドウコーヒー)」。

OMOTESANDO KOFFEE/オモテサンドウコーヒー(表参道)
お店は民家の一室の中にあります

【リノベ・古民家カフェ vol.4】 OMOTESANDO KOFFEE/オモテサンドウコーヒー (表参道)
お店通称“まい線通り”(写真左手前がまい泉本店)

表参道から一本入り、とんかつのまい泉本店がある、通称“まい線通り”(と言われている通り)のすぐ近く。大きな看板もなければ、通り沿いには目印となる建物もないもなく、草木に覆われた民家の一室にOMOTESANDO KOFFEEは佇んでいます。

【リノベ・古民家カフェ vol.4】 OMOTESANDO KOFFEE/オモテサンドウコーヒー (表参道)
ここが入り口です。知らないと通り過ぎてしまいそうですね

オーナーは、表参道のバール&ベーカリー「パンとエスプレッソと」を手がけた名バリスタの國友栄一さん。“コーヒーの売店”というイメージでお店を作られています。

店名が“COFFEE”ではなく“K”で始まる“KOFFEE”いうのもユニーク。
これは、オーナー國友さんのイニシャルと、KIOSK(キオスク)のKを掛けたのだとか。
「ヨーロッパの街角や公園で新聞とか雑誌を売っている様な雰囲気で美味しい珈琲を飲めたらいいな」という國友さんの想いが込められているそうです。
(※キオスクと聞くとJRのコンビニを想像しがちですが、キオスクとは売店全般のことを指しており、海外でも売店をキオスクと呼んでいます。)

シンプルな内装とメニュー。コーヒーだけの一本勝負!

店舗の外観は表参道には珍しくなってきた築60年の古民家。
内装はその外観を活かしつつも、ものすごいシンプルです。

民家の一室に、可動式のキューブ型の骨組みがあり、そこにコーヒーカウンターがあるのみです。席は、庭に2人掛けベンチが2台あるだけなので基本的にはテイクアウトがメインです。

【リノベ・古民家カフェ vol.4】 OMOTESANDO KOFFEE/オモテサンドウコーヒー (表参道)
古民家特有のアジを感じます

【リノベ・古民家カフェ vol.4】 OMOTESANDO KOFFEE/オモテサンドウコーヒー (表参道)
庭には2掛けのベンチがあります

もともとOMOTESANDO KOFFEEは開店の時から、物件の取り壊しを予定していたために“1年間の期間限定”ということでオープンしました。(その後、多くのファンによる継続を熱望する声や物件オーナーの応援もあって現在も同場所で継続中)
そこで、出来あがったのが場所に応じて自在に形を変えることができる柔軟性のあるデザインだったのでしょう。

【リノベ・古民家カフェ vol.4】 OMOTESANDO KOFFEE/オモテサンドウコーヒー (表参道)

コーヒー以外のメニューは、コーヒーをよりおいしく楽しむために創られたカワイイ3.5cm立方体の「コーヒー菓子」。表面はカリっと香ばしく、中はとろりとしたカスタードクリーム。コーヒーの苦みと酸味を引き立てる、凝縮された甘みです。

【リノベ・古民家カフェ vol.4】 OMOTESANDO KOFFEE/オモテサンドウコーヒー (表参道)
コーヒーにぴったりの「コーヒー菓子」

都心部こそ、日本資産の再利用を!

最先端のビルや建物が並ぶ表参道にて、古民家の一室で営業するOMOTESANDO KOFFEEは少し特異でありながら、そのスタイルにとても注目を集めています。

【リノベ・古民家カフェ vol.4】 OMOTESANDO KOFFEE/オモテサンドウコーヒー (表参道)
味わいのある天井

OMOTESANDO KOFFEEは「可動式のキューブ型」という新たなコーヒーショップの形を作り出したのと同時に、古民家という日本の建築資産をうまく活用した大変参考になる例です。
表参道のような東京の中心地には、取り壊してしまうのが勿体ないような味わいのある古民家がまだまだいくつもあります。

【リノベ・古民家カフェ vol.4】 OMOTESANDO KOFFEE/オモテサンドウコーヒー (表参道)

都心部にある使わなくってしまった古民家をOMOTESANDO KOFFEEのように簡易的な形でカフェやショップ、ギャラリーなどとして再活用できれば、コストをさほど掛けずにそこは新たに人を呼び込む集客スポットに出来るでしょう。
そんな場所が生まれることでコニュニティが出来ていき、その地域は盛り上がっていくのではないでしょうか。